(@yamachannel0018)
ブログ月:9000PV Youtube登録:1800人
会社員をしながら発信中!
- ゲーム実況をはじめたい
- チャンネル登録伸びない
- 収益化条件クリアできない
上記のようなことを悩んでる方多いのではないでしょうか。
私もその一人でした。
この記事ではゲーム実況で収益化条件(チャンネル登録1000人・直近12ヶ月の総再生時間が4,000時間以上)クリアするにはどうしたらいいのかを解説します。
わたし自身、会社員をやりながらゲーム実況で収益化クリアして今ではチャンネル登録者1800人まで増えました。お小遣い程度の収益がありますよ。

ゲーム実況でチャンネル登録を伸ばすには

よく、チャンネル登録を増やすにはトレンドゲームをする方がいい、サムネイルの作り方、タイトルのつけ方、動画の編集の仕方などの方法が語られていますけど、本質はそこじゃないです。
本質はあなたのゲーム実況を見ることで得られるものがあるかどうかです。
ほとんどの視聴者ってゲームを見に来てるんじゃなくて、ゲームをしている実況者を見に来ています。
ゲーム実況でチャンネル登録や視聴回数が伸びている人は、視聴者がゲームをしている実況者を見ることでメリットを得られるからなんです。
漠然としていますが、この人のゲーム実況は面白いという理由が多いと思います。
- とにかく話が面白い
- 笑わせてくれてストレス解消になる
- 勉強になる雑学話が多い
このように視聴者がメリットを得られるような見る価値のあるゲーム実況をすれば、あなたのゲーム実況チャンネルは視聴者の集まってくるチャンネルになることでしょう。
この時点で伸びる人は見る価値のあるゲーム実況者ということです。
ほとんどの人はある程度ゲーム実況をしていくうちに登録は伸びず、視聴回数は1桁か2桁という状態になります。私もその一人でした。
視聴者がメリットを得られる物がない見る価値のないゲーム実況者ということです。
原因ははっきりしました。ではどうすればいいのか。
- 視聴者がメリットを得られる見る価値のあるゲーム実況者になる。
- 視聴者がメリットを得られる見る価値のあるゲーム系動画を作る。
私は前者の見る価値のあるゲーム実況者になることはあきらめてはいませんが、正直難しいとは感じています。
ですが、視聴者がメリットを得られる見る価値のあるゲーム動画を作ることで収益化条件をクリアすることができたのです。
ゲーム実況だけにこだわらずフレキシブルに対応しましょう。

ゲーム実況で収益化できないならこれをヤレ

この記事を読んでる方はゲーム実況で収益化できていない方だと思います。
私もゲーム実況で収益化できませんでしたが、この方法で収益化条件をクリアすることができました。
結論:ゲーム実況 + ゲーム実況以外のゲームコンテンツ
いきなりゲーム実況で収益化クリアというお話から脱線しますが。
正直、ゲーム実況のみでは収益化はかなりの時間がかかると思います。
私のような後発でゲーム実況をはじめられた一部の方は、ゲーム実況のみで収益化クリアしてグングン伸びている方もいるので不可能とは言いません。
ですが、私にはゲーム実況のみで収益化をクリアすることはできませんでした。
ゲーム実況以外をやれというのではなく、ゲーム実況とゲーム実況以外のゲームコンテンツの2軸でチャンネル運営することで、ゲーム実況以外の視聴者を獲得することができるからです。
私はゲーム実況以外のコンテンツをはじめてから4ヶ月で、収益化クリアすることができました。
ゲーム実況以外のゲーム系コンテンツとは

ゲーム実況以外のゲームコンテンツとは何なのかを解説します。
- ゲーム紹介
- ゲーム攻略
- ゲーム考察
わかりやすい具体例をあげてみました。上記以外にもゲーム実況以外のコンテンツは沢山あります。どのコンテンツも視聴者さんにとって見る価値のある動画になります。
ゲーム実況以外のゲームコンテンツにすること。ゲーム実況+料理動画、ゲーム実況+ペット動画など、別ジャンルにするならチャンネルは別の方がいいです。
ジャンル選びに悩んでいる方は、Youtubeでおすすめジャンルとは平凡な副業会社員が収益化達成したジャンルの選び方が参考になります。

ゲーム紹介
新作・旧作のゲーム紹介
新作ゲームはどういったゲームか知りたい視聴者さんが多いです。こういった視聴者さんからしたら見る価値のある動画になりますよね。
また、旧作ゲームもタイトルは聞いたことあるけど、どんな内容のゲームなのか知りたいといった方にも見る価値のある動画になります。
旧作のゲームはすでにプレイ済みの方が多いので、そういった方に対しても見る価値のある動画にしなければならないですね。
収益化条件クリアできました。
ゲーム紹介動画をやりはじめて2本目ですが、再生数8万回でこの動画だけでチャンネル登録者は200人以上登録してくれました。

ゲーム攻略
視聴者さんにとってとてもメリットのあるコンテンツ
どうしてもクリアできない場面や、謎解きやの攻略があれば助かりますよね。
攻略法を動画にするだけなので、短い動画で沢山の視聴回数を獲得することができるし同じゲームならダイジェストでまとめ攻略法まとめ動画なんかも作れて一石二鳥です。
ゲーム考察
ゲームを深く掘り下げてゲームでは描かれていなかった部分まで読み解く動画
このコンテンツは少しコアな分類かもしれんせんが、みなさん思入れのあるゲームってありませんか。
そんな思入れのある忘れられないゲームの、自分の知らなかった真実や出来事を詳しく読み解いてもらったり、しっくりこなかった結末が動画を見ることで納得のできる結末になったりと結構人気なコンテンツです。
ゲーム実況とゲーム系コンテンツ2軸でやる理由

ゲーム実況とゲーム系コンテンツは2軸でやることをお勧めします。
- ゲーム実況のみでは収益化まで時間がかかる。
- ゲーム系コンテンツのみだと実況や配信に人は来ない。
- 2軸でやることで両方に視聴者を誘導できる。
収益化までは2軸でやった方が絶対にいいです。ある程度実況でも視聴者が付くようになってから別チャンネルでゲーム実況するといった流れです。
ゲーム実況のみでは収益化まで時間がかかる
正直どうですか。
ゲーム実況のみで収益化できそうですか?どのくらい時間かかりそうですか?
ゲーム実況だけで収益化できそうにないなら、2軸でやって早々に収益化しちゃいましょう。収益化さえしてしまえば、あまり見られない実況動画からも収益が発生します。
ゲーム系コンテンツのみだと実況や配信に人は来ない
収益化クリアできるならゲーム実況じゃなくてもいいという方なら構いませんが、ゲーム実況が好きで面白いからやってるという方なら2軸でやる方がいいです。
厳しい言い方ですが、視聴者はゲーム実況に見る価値を感じていません。ゲーム系コンテンツに見る価値を感じているのです。
別チャンネルで運営するとおそらくゲーム系コンテンツが伸びてゲーム実況をやらなくなってくるからです。そうなると本末転倒でゲーム実況を始めた意味がなくなります。
2軸でやることで両方に視聴者を誘導できる
普段ゲーム実況を見ない方、ゲーム系コンテンツを見ない方を相互に誘導できるからです。
この人がやってるゲーム実況なら見てみようとか、この人がやってるゲーム紹介なら見てみようかなって思うものです。
別チャンネルにしてもいいですが、視聴者はおそらくわざわざ別チャンネルまで行って、あなたの動画を見てみようなんて思いません。
まとめ
ゲーム実況をやりながら収益化をクリアする方法を解説してきました。
本質はゲーム実況に限らず視聴者にとって見る価値のある動画を作るということです。
最後に、解説した内容をおさらいしておきましょう。
結論:視聴者がメリットを得られる見る価値のあるゲーム動画を作ること
今回解説した「ゲーム実況+ ゲーム実況以外のゲームコンテンツ」を実践することでゲーム実況をやりながら収益化条件をクリアすることができるでしょう。
ゲーム実況以外のゲームコンテンツとは
- ゲーム紹介動画
- ゲーム攻略動画
- ゲーム考察動画
ゲーム実況とゲーム系コンテンツ2軸でやる理由
- ゲーム実況のみでは収益化まで時間がかかる。
- ゲーム系コンテンツのみだと実況や配信に人は来ない。
- 2軸でやることで両方に視聴者を誘導できる。
私が収益化をクリアした方法は以上となります。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。